[chat face=”sh-hatena2.png” name=”シオリ(嫁)” align=”left” border=”red” bg=”red”] ブックマックバーの表示・非表示を切り替えるのって面倒だよね [/chat]
[chat face=”wanpoint1.png” name=”トカッチ(夫)” align=”left” border=”blue” bg=”blue”] ショートカットキーを覚えると便利だよ [/chat]
こんにちは、夫婦ブロガーのトカッチです。
Googleクロームのブラウザを使う人って増えてきましたよね。少し前まではインタネッートエクスプローラーを使っている人が大多数だったのですが、インターネットエクスプローラーの不便さと、Googleクロームの使いやすさと軽さで一気にシェアを伸ばしましたね。
これは余談ですが、
Webデザインのコーディング作業も担当するわたしとしては、インターネットエクスプローラーのHTML/CSSのバグと戦わなくなったのでだいぶ助かっています。インターネットエクスプローラーのシェアが減り、Googleクロームを使ってくれる人が増えるほどコーディング作業をしている人たちが喜んでいたんですよ。
でもまぁしかし、スマホのコーディング作業が増えたので作業量的にはあまり変わらないかなというのが正直なところです。
余談終わり。
で、今回はそんな圧倒的シェアを誇るGoogleクロームでブックマークバーを表示非表示をショートカットキーで切り替える方法をお伝えしようと思います。
ブックマークバーって邪魔な時がありますよね。。
- 今までブラウザ設定から表示非表示を切り替えていた。
- ブックマークバーを非表示にしたいときもある。
- 表示非表示を切り替えるのは面倒だ
そんな方々の助けになればと思います。
知っている人は当然知っている知識になると思いますが、知らない人も結構多いみたいなので紹介させていただくために記事を書いています。
[chat face=”emi.png” name=”トカッチ(夫)” align=”left” border=”blue” bg=”blue”] どうぞよろしくお願いします。 [/chat]
通常のブックマークバーの切り替え方法
ブラウザ画面右上の「・・・」マークをクリックし、メニュー画面を開いて「設定」をクリックしてください。
で、設定画面を開いて「デザイン」の項目にある、「ブックマークバーを表示する」の右側のボタンで表示非表示を切り替えることができます。
とっても簡単に切り替えることができるのですが正直面倒ですよね。。
[chat face=”tameiki.png” name=”トカッチ(夫)” align=”left” border=”blue” bg=”blue”] 毎回するのは手間ですよね。 [/chat]
ショートカットキーでブックマークバーの表示非表示を切り替える
windowsの場合
Ctrl + Shift + b
macの場合
shift + Command + b
これだけです。
簡単ですよね。
ショートカットキーを使えば邪魔なブックマークバーを、
非表示にすることができます!!!
とっても簡単ですよね!
まとめ
[chat face=”sh-aseru.png” name=”シオリ(嫁)” align=”left” border=”red” bg=”red”] ショートカットキーなんか覚えられないかも [/chat]
[chat face=”okoru.png” name=”トカッチ(夫)” align=”left” border=”blue” bg=”blue”] 便利だから覚えなさい! [/chat]
ショートカットキーを覚えるのは面倒かもしれませんが、Googleクロームのブックマークバーを頻繁に表示・非表示を繰り替えるなら覚えたほうが良いかもしれません。
たとえばわたしはブログをかくために画面キャプチャをとることが多いのですが、そのたびに設定画面から表示非表示を切り替えるのは非常に手間なので覚えるようにしています。ほかにも人に見せるときに表示したままだと都合が悪い場合などがあるのであればすぐに非表示にできるようにしておいたほうが良いかもしれません。
あ、Googleクロームの画面をプロジェクターなどで表示するときにも注意が必要ですね。仕事に関係ないブックマークや、他の人に知られたくないブックマーク名が出てくるとコンプライアンスに反するかもしれないですからね。
Googleクロームを使って人が多いので役立つ人も多いのではないでしょうか。ぜひ活用してみてくださいね。
トカッチでした!
コメント